題名 |
著者名 |
掲載媒体 |
Number of long-term inpatients in Japanese psychiatric care beds: trend analysis from the patient survey and the 630 survey |
T. Okayama, K. Usuda, E. Okazaki and Y. Yamanouchi |
BMC Psychiatry, 20(1):522,2020 doi:10.1186/s12888―020―02927―z |
Polygenic risk score as clinical utility in psychiatry: a clinical viewpoint |
M. Ikeda, T. Saito, T. Kanazawa and N. Iwata |
J Hum Genet, 2020 doi:10.1038/s10038―020―0814―y Epub ahead of print |
The 12-year trend report of antipsychotic usage in a nationwide claims database derived from four million people in Japan |
T. Hata, T. Kanazawa, T. Hamada, M. Nishihara, H. Yoneda, M. Nakajima and T. Katsumata |
J Psychiatr Res, 127:28―34,2020 doi:10.1016/j. jpsychires. 2020.05.012 Epub 2020 May 13 |
A reciprocal inhibition model of alternations between under―/overemotional modulatory states in patients with PTSD |
T. Chiba, K. Ide, JE. Taylor, S. Boku, H. Toda, T. Kanazawa, S. Kato, Y. Horiuchi, A. Hishimoto, T. Maruyama, T. Yamamoto, M. Shirakawa, I. Sora, M. Kawato and A. Koizumi
|
Mol Psychiatry, 2020 doi:10.1038/s41380―020―0827―0 Epub ahead of print |
ATP and repetitive electric stimulation increases leukemia inhibitory factor expression in astrocytes: A potential role for astrocytes in the action mechanism of electroconvulsive therapy |
S. Maruyama, S. Boku, S. Okazaki, H. Kikuyama, Y. Mizoguchi, A. Monji, I. Otsuka, I. Sora, T. Kanazawa, A. Hishimoto and H. Yoneda
|
Psychiatry Clin Neurosci, 74(5):311―317, 2020 doi:10.1111/pcn. 12986 Epub 2020 Mar 5 |
Clozapine Is Better Tolerated in Younger Patients: Risk Factors for Discontinuation from a Nationwide Database in Japan |
K. Toyoda, T. Hata, S. Yamauchi, S. Kinoshita, M. Nishihara, K. Uchiyama, K. Inada and T. Kanazawa |
Psychiatry Investig,18(2):101―109,2021 Published online January 19, 2021 doi:10.30773/pi. 2020.0376 Accepted: November 11, 2020
|
【遺伝と精神疾患】精神科遺伝学からみた精神疾患の表現型 |
金沢徹文 米田 博 |
医学のあゆみ 272(12):1179―1183,2020 |
診断閾下の自閉スペクトラム症を有する青年・成人のアセスメント AQ(自閉症スペクトラム指数)日本語版とPARS―TR(親面接式自閉スペクトラム症評定尺度テキスト改訂版)による検討 |
西藤奈菜子 川端康雄 若林暁子 𠮷川真衣 金沢徹文 寺嶋繁典 米田 博 |
大阪医科大学雑誌 79(3):104―113,2020
|
【特集 ICD―11】性別不合 |
康 純 |
児童青年精神医学とその近接領域:Japanese Journal of Child and Adolescent Psychiatry,61(1):18―26,2020 |
【精神科診断分類の背景にある考え方】臨床遺伝学と疾病構造論 |
木下真也 金沢徹文 米田 博 |
精神医学 62(6):891―895,2020 doi:10.11477/mf.1405206126 |
性の多様性について |
康 純 |
精神障害とリハビリテーション 24(1):16―17,2020 |
性別に違和感のある子どもたち |
康 純 |
灯台 5月号(716):26―29,2020 |
せん妄治療について |
豐田勝孝 金沢徹文 |
日本医事新報 5003:55,2020 |
精神科領域における脳MRIについて |
丸山惣一郎 金沢徹文 |
日本医事新報 5023:48,2020 |
精神医療の現場からみたトランスジェンダーの未来 |
康 純 |
日本社会精神医学会雑誌 29(3):255―259,2020 |
自閉スペクトラム症特性に関する尺度作成の試み 自己理解力や社会文化的影響を考慮した自記式質問紙 |
西藤奈菜子 |
発達障害研究 41(4):331―342,2020 |
修正電気痙攣療法後に骨盤骨折と診断された1症例 |
富畑 翔 南 博也 東田真美子 木下真也 駒澤伸泰 米田 博 南 敏明 |
麻酔 69(4):437―439,2020 |
第3章 精神科臨床評価―特定の精神障害に関連したもの 15.性別違和 性同一性障害・性別違和・性別不合 |
康 純 |
臨床精神医学 49(8):1448―1455,2020 |
水中毒と悪性症候群を合併し診断に難渋した1症例 |
豐田勝孝 大西尚哉 山内 繫 木下真也 高須 朗 金沢徹文 |
臨床精神医学 49(12):1995―2000,2020 |
3章 病態 抑うつ症候群のゲノム研究 |
金沢徹文 池田匡志 |
講座 精神疾患の臨床 1気分症群 神庭重信編 中山書店 pp.194―198,2020 |
3章 病態 双極症のゲノム研究 |
池田匡志 金沢徹文 |
講座 精神疾患の臨床 1気分症群 神庭重信編 中山書店 pp.240―244,2020 |
当院におけるアドバンス・ケア・プランニング研修会の取り組みと参加者の理解度の変化について |
浅石 健 桑門 心 今井麻里子 長嶧美奈子 川野 涼 西藤奈菜子 山口敏史 中村敬彦 川部伸一郎 樋口和秀 南 敏明
|
Palliative Care Research 15(Suppl.):S762,2020 |
起立性調節障害療育キャンプの心身への効果(通算第11報) |
太田佳隆 吉田誠司 柳夲嘉時 水谷 翠 川端康雄 八島麻美子 西藤奈菜子 橋本 文 朴 祐希 神原雪子 東佐保子 中尾亮太 岡本直之 梶浦 貢 松島礼子 金 泰子 竹中義人 石崎優子 田中英高
|
子どもの心とからだ 29(2):224,2020 |
起立性調節障害に伴う不登校に対しEMDRの手法(RDI)が有効であった1例 |
吉田誠司 西藤奈菜子 川端康雄 田中英高 |
子どもの心とからだ 29(2):239,2020 |
鑑別診断に難渋した橋本脳症が疑われた1例 |
秦 将世 南 博也 木下真也 米田 博 |
精神神経学雑誌 122(1):60―61,2020 |
ARMSから統合失調症への移行後速やかに治療的介入ができた1例 |
水野実里 南 博也 町田康博 辻 明里 木下真也 金沢徹文 米田 博 |
精神神経学雑誌 122(1):62,2020 |
親子関係への介入により、過量内服や過食に改善がみられた1例 |
坂口 文 辻 明里 久保洋一郎 金沢徹文 米田 博 |
精神神経学雑誌 122(1):67,2020 |
性別違和関連遺伝子探索を目的とした全エクソーム解析 |
仲地ゆたか 金沢徹文 岩本和也 岡崎康司 康 純 |
日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会プログラム・抄録集50回・42回・4回:183,2020 |
トランスジェンダーの理解とかかわり |
康 純 |
日本性科学会雑誌 38(1):94―95,2020 |
認知機能低下と自覚症状・他覚症状の関係 認知症800スタディと藤田スタディの報告 |
藤田祐大 篠原清美 丸山惣一郎 川端康雄 犬山麻亜弥 町田康博 辻 明里 豐田勝孝 今津伸一 西澤由貴 久保洋一郎 山内 繁 金沢徹文
|
老年精神医学雑誌 31(増刊II):165,2020 |